「このまま終身雇用を続けていては会社はもたない」と、多くの経営者様は考え始めているのではないでしょうか。しかし、従来の経営スタイルをゼロからつくり直すのは簡単ではありません。
そもそも、「雇う経営」を一気に「雇わない経営」にするのはあまりに過激です。
そこで私たちが提案するのは、「全員雇用」から「ほぼ雇用」へとなだらかに移行するためのサービス、その名もサン社員制度です。
全社員の10〜20%程度を「雇用なし」の社員に変えていくための制度づくりおよび実装を、株式会社タニタで同様の制度づくりを行ってきた実績あるメンバーがトータルにサポートいたします。
「サン社員制度」は、ただ制度をつくるだけでなく、その実装、そして第一期生のサポートまでワンストップで対応させていただくサービスです。
じっくりヒアリングを行いながら進めますので、サービス終了の目安となる第一期生の退職〜業務委託契約まで、早ければ数ヶ月、最長1年程度かかります。
「サン社員制度」を通じて退職〜業務委託契約に移行した社員さんには、基本的には退職前の仕事をそのまま担当していただきます。
つまり本制度は、決して新手のリストラではなく、また、会社のあり方を根底から変えるようなものでもありません。あくまで、社員や会社が今まで以上に輝くためのキャリアプランです。
その意図を経営陣そして社員の皆さんにしっかりご理解いただくため、社内説明会や候補者の面談など、コミュニケーションにも力を入れて対応します。
急ぎすぎず、かといって遅すぎない、数ヶ月〜1年程度のプロジェクトになります。
本制度に関する質問に、電話、メール、チャット、ZOOMなどを活用してお答えします。
本制度がどのようなものか、社内の皆様にご理解いただくための社内説明会を実施します。
業務委託契約への以降に興味のある方への制度説明、退職後の流れなどを、面談を通じて説明します。
退職後、すぐに結ぶことになる業務委託契約のためのひな形を作成・提供します。
所得構造の変更に伴う手取りの増減をシミュレーションし、応募者に提供します。
業務委託契約時の報酬について、簡単かつ明確に計算できる設計シートを作成・提供します。
本制度にも関わってくる法務、労務、税務について、資格を持つプロがアドバイスします。
初めまして。本制度をメインで担当する二瓶と申します。私は株式会社タニタにて、ニュースなどでも話題にもなった「社員の個人事業主化」(日本活性化プロジェクト)に総務部長として関わりました。
その後も数社において同様の仕組みの導入を支援させていただき、「社員の個人事業主化」が、これからの日本には必要不可欠だと痛感しています。
「サン社員制度」を通じて、社員及び会社が輝くキャリアプランを実現していきます。精一杯がんばりますので、興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
【メディア掲載実績】「日本活性化プロジェクト」が思い描くフリーランス化する新しい世界
二瓶 琢史
ご興味ご関心をお持ちいただけた方は、
以下のフォームより「サン社員制度について」を選択の上、
送信ください。追って担当者よりご連絡いたします。